ゴルフ初心者がまず覚えなくてはいけないのが、ゴルフクラブの握り方(グリップ)と構え方(アドレス)です。この記事では、基本のグリップとアドレスの方法をお伝えします。
基本のグリップ
右手でシャフト(棒の部分)の真ん中より少し下を握ります。不安定な場合は、左手でさらにその下を支えます。クラブの地面に着く面が自分の体と垂直になるように位置を調整します。
右手を目安にして、左手でゴムの部分を握ります。この時、手のひらではなく指で握るようにしましょう。
右手を離してから再度正しい位置を握りますが、この時の右手の握り方には3種類あります。
オーバーラッピング
左手の人差し指と中指の中間に、右手の小指を乗せるスタイルです。手首が柔軟になるのでヘッドスピードを上げやすいですが、指や手の力が弱い人、手が小さめの人はぐらつきやすくなる可能性があります。そうした人は、次のインターロッキングを試してみましょう。
インターロッキング
左手の人差し指に右手の小指を互い違いに絡ませます。これにより安定感が増し、しっかりと握ることができるようになります。手首の柔軟性は落ちるので、手首を使ったコントロールには向いていませんが、より自然に任せた振りができるようになります。
テンフィンガー
右手を左手に被せず、10本の指全てでクラブを握ります。野球のバットの持ち方と似ているため、ベースボールとも呼ばれます。力の弱い女性にもおすすめの方法です。手首の柔軟性は最も高いですが、その分不安定に感じられる場合もあります。ミスが増えやすい持ち方でもあるので、上達を目指す人は避けた方が良いスタイルと言えます。
つまり、実際には最初の二つののどちらかを選ぶことになるわけですが、実際に打ってみて、自分に合う方法を探っていくのが良いでしょう。
基本のアドレス
肩幅の広さに脚を開き、体の手前にボールをセットします。この時、ボールは左足からクラブヘッド1個分内側の位置に置くようにします。ここから足の位置を決めます。左足は動かさず、飛距離を長くする時は右脚を外側に、短くする時は内側に置くようにします。
次に、ボールに対して体を直角に倒し、そのまま正しいグリップでクラブを構えます。そして両膝を軽く曲げ、前傾姿勢を保ったまま、顔をあげて目線をボールに落とします。
これが基本的なアドレスです。
正しい方法を身につけるには、繰り返し実践することが大切です。先輩ゴルファーに確認してもらったり、必要であればスクールに通うなどして、正しいクラブの扱い方を覚えていきましょう。
次のステップは、「クラブの振り方と打ち方」の記事をご覧ください。